2008.8.23.Saturday 店主の日々雑記・信州長野旅
2008年08月23日
□ ZIPANGがお盆休みをいただいた2日間、家族で長野に行きました。



□ 信州長野が大好きなうちの家族。まずは中央高速→長野道で湯田中温泉まで一気にドライブ。
湯田中駅前には「足湯」がありました。駅の中はちょっとした資料館に。
歴代の冬季オリンピックのポスターが展示してあり「欲しいよーーー」と。
写真右→お昼はそばを食べたいと「北志賀そば街道」に向かい
珍しい「早そば」というものを食べました。そばが練ってあり、すいとんのようにして
だし汁にひたして食べます。温かいです。母と妹はざるそばを頼みました。

□ そして志賀高原に上る入り口に「志賀高原ロマン美術館」なるものに珍しく行きました。




□ 化粧品会社「ポーラ」が世界の香水瓶の展示会をしていたので見に行きました。
すごく素敵なアンティークの香水瓶たちがずらり。

□ 志賀高原の高天原リフトに乗りました。空がだんだんと真っ黒い雲に覆われてきて
今晩の宿「奥山田温泉」には山を越えて行くので早々に引き上げて向かいました。





□ 豪雨の中、志賀高原熊の湯→奥山田温泉まで。
こちらの宿の名物は「オイルフォンデュ」。お肉、野菜などをオイルで揚げて
2色のソースにつけて食べます。美味しい!!
温泉もとってもいいです。明朝「草の音?」らしきものが聞こえてきて
窓の外を見たら、山田牧場の牛たちがいたるところに来ていて朝ご飯中でした。
そういえば今回の目的は「ペルセウス流星群を見る」旅でした。
しかし今年はあまりお天気に恵まれず、昨夜も大雨でした。
しかしですね、1メートルも運転しなかった妹がここぞとばかりに張り切って
夜中に何度となく起きては外を見ていました。
山の天気は変わりやすいので、運良く一度雲が切れて、月と星が見え
さらに粘ったところ三つ流星を見たと。その後はまた大雨になりましたが。

□ 翌日「雷滝」に寄り(私は先月行ったばかりですが)山を下りました。


□ ここからまた大移動します。
白馬でも行こうかと向かう途中で以前から気になっていた国道19号線沿いの
「ジンギスカン街道」へ。 お昼はジンギスカン定食。これまた美味しい!!


□ そしてまた寄り道、「おやき村祭り」の看板でおやきを買いに行き
白馬のジャンプ台を見に行きました。練習していました。飛んでいました!
安曇野にむかい「絵本美術館」と「アートミュージアム」に寄り、
最後に温泉に入って帰ろう!と小高い山の上にある「ファインビュー室山」に行き
露天風呂で景色を堪能して、国道19号でひたすら名古屋へ帰りました。



□ まる二日、家族を乗せた店主運転「ZIPANGタクシー」は、19号をひたすら運転していたら
目の前にどどーんと花火が!!
伊那の花火大会だったようです。花火は好きですが人ごみが嫌いなので見に行かない私は
こんなに真上で見たのは初めてでした。途中コンビニに寄り飲み物を買って一等席の駐車場から
しばし花火見物。ちょっと感動で疲れも飛びましたよ!
真ん中の写真は「ニコちゃんマーク?」
素敵な旅のしめくくりとなりました。
□ 信州長野が大好きなうちの家族。まずは中央高速→長野道で湯田中温泉まで一気にドライブ。
湯田中駅前には「足湯」がありました。駅の中はちょっとした資料館に。
歴代の冬季オリンピックのポスターが展示してあり「欲しいよーーー」と。
写真右→お昼はそばを食べたいと「北志賀そば街道」に向かい
珍しい「早そば」というものを食べました。そばが練ってあり、すいとんのようにして
だし汁にひたして食べます。温かいです。母と妹はざるそばを頼みました。
□ そして志賀高原に上る入り口に「志賀高原ロマン美術館」なるものに珍しく行きました。
□ 化粧品会社「ポーラ」が世界の香水瓶の展示会をしていたので見に行きました。
すごく素敵なアンティークの香水瓶たちがずらり。
□ 志賀高原の高天原リフトに乗りました。空がだんだんと真っ黒い雲に覆われてきて
今晩の宿「奥山田温泉」には山を越えて行くので早々に引き上げて向かいました。
□ 豪雨の中、志賀高原熊の湯→奥山田温泉まで。
こちらの宿の名物は「オイルフォンデュ」。お肉、野菜などをオイルで揚げて
2色のソースにつけて食べます。美味しい!!
温泉もとってもいいです。明朝「草の音?」らしきものが聞こえてきて
窓の外を見たら、山田牧場の牛たちがいたるところに来ていて朝ご飯中でした。
そういえば今回の目的は「ペルセウス流星群を見る」旅でした。
しかし今年はあまりお天気に恵まれず、昨夜も大雨でした。
しかしですね、1メートルも運転しなかった妹がここぞとばかりに張り切って
夜中に何度となく起きては外を見ていました。
山の天気は変わりやすいので、運良く一度雲が切れて、月と星が見え
さらに粘ったところ三つ流星を見たと。その後はまた大雨になりましたが。
□ 翌日「雷滝」に寄り(私は先月行ったばかりですが)山を下りました。
□ ここからまた大移動します。
白馬でも行こうかと向かう途中で以前から気になっていた国道19号線沿いの
「ジンギスカン街道」へ。 お昼はジンギスカン定食。これまた美味しい!!
□ そしてまた寄り道、「おやき村祭り」の看板でおやきを買いに行き
白馬のジャンプ台を見に行きました。練習していました。飛んでいました!
安曇野にむかい「絵本美術館」と「アートミュージアム」に寄り、
最後に温泉に入って帰ろう!と小高い山の上にある「ファインビュー室山」に行き
露天風呂で景色を堪能して、国道19号でひたすら名古屋へ帰りました。
□ まる二日、家族を乗せた店主運転「ZIPANGタクシー」は、19号をひたすら運転していたら
目の前にどどーんと花火が!!
伊那の花火大会だったようです。花火は好きですが人ごみが嫌いなので見に行かない私は
こんなに真上で見たのは初めてでした。途中コンビニに寄り飲み物を買って一等席の駐車場から
しばし花火見物。ちょっと感動で疲れも飛びましたよ!
真ん中の写真は「ニコちゃんマーク?」
素敵な旅のしめくくりとなりました。