2016.2.3.Wednesday 店主の旅のつれづれ帖・民藝とスキーと温泉の信州旅
2016年02月03日
□ 2015年の年末の冬旅のレポです
毎年12月の冬旅は初滑りと決まってます~
19号を走って寄り道しながら信州へ向かいました

□ しかし暖かい
国道19号をひたすら走ります
白い帽子をかぶった御嶽山が見えまーす!!
平日の昼間で車も少なくまったりとドライブ
□ 何度も走った木曽路ですがくるまやま本店は初来店!!
お蕎麦楽しみ~
□ 相方は冷たいお蕎麦にかき揚げごはん
自分はこの時期の木曽の冬の名物「すんき」を注文
塩を使わずカブ菜を乳酸発酵させた「すんき」を乗せた温かいお蕎麦
酸っぱみのあるすんきと、おつゆが合わさって
お酢好きな自分には好みのお味!
□ さてこちらも何度も何度も通っているのにお初!
奈良井宿へ
風情ある奈良井宿でのある出会いに感動したものが
お気に入りのBURTONの鳥柄リュックに大事に入っております~
□ 奈良井宿を出て松本へ
松本と言ったら民藝でしょ
安定の素敵さ「ちきりやさん」に向かいます
□ ちきりやさんで相方用出西窯のマグと
自分は倉敷張り子の首振り猿を購入
□ マンホールは松本の伝統手工芸の松本てまり
夕食は松本に来たら止めるコインパークの前にある
洋食の「おきな堂」さんへ初来店!
歴史は古く昭和8年からの木造3階建ての建築は内装もレトロモダンで素敵!
□ スモークチンサラダ絶品!
大人の洋食セットも美味しい~
お腹いっぱい
□ そしてまたまた移動
夜遅くにチェックインできる温泉宿を探したら
戸倉上山田温泉がヒット
松本からのアクセスは山超えで夜景がめちゃ綺麗でした!
ビジネスホテル並みの料金で朝食付き
レトロモダンな館内には露天風呂や貸切風呂などあります
こちらの展望風呂いいです~
好みのステンドガラスがずらーっとはめ込められた大浴場!!
源泉100%のお湯は硫黄の匂いがすごく
ぬるめなのでじっくり浸かれます
信州の温泉はかなり制覇したけど何故か行きやすかった戸倉上山田温泉
お初だったのよね
□ 朝食~
戸倉上山田温泉面白かった!
昔の温泉地ならではの歓楽街!
ホテルのお部屋は眺望が残念だったので
ツインで広かったのですが安かったの
小さな窓開けたらその歓楽街がすぐで
昭和なネーミングのスナックや
ネオンとか中々最近見ない光景で楽しかったよ~
□ 以前友人たちと善光寺に来たときは土日でやってなかったランチを食べにきたよ!
御本陳藤屋さん
歴史は古く江戸時代!
大正14年に再建築されアールデコの様式美
館内は数寄屋作りと大正ロマンが融合したクラシカルで素敵すぎる空間
予約してましたがちょっと早かったので
これまた素敵なロビーで待ちました
□ 至る所にあるタイルもかわいい~
中庭が目の前の窓側の席に案内していただきましたが
赤くて四角い行灯がモダンな天井が見渡せる入ってすぐが良かったなぁ
ランチは一番お安い1000のパスタランチ
+500円で4つ前菜が付くセットにしました~
おかわりOKのフォカッチャめちゃウマウマ
□ 前菜4種に
自分は魚介とラグーのトマトパスタ
相方はフィットチーネのクリームパスタ
食後のコーヒーはカフェに移動してまったり~
□ ランチの後は善光寺へ
初めて参道のお店をゆっくりまわりました
□ 申年なので民藝品屋さんも猿の郷土玩具を多く取り扱っていました
宮崎県延岡のぼりざる!!
赤いふんどしヒラヒラかわいい~
□ さてこの旅の目的地に到着!
白馬で初すべりでーす
常宿が満室だったので第二希望のこちら
ホテル白馬さんへ
綺麗でおしゃれ
ベッドも広くミニキッチンも付いています
温泉で露天風呂もあります
□ 夕食バイキングも豊富
地酒の飲みくらべを注文
下戸中の下戸なんですが日本酒大好き!
三つともちょろっと飲んであとは相方に~
□ 旅では大きなカーテン開けて寝ます
景色や夜景を見ながら眠りたいので
ホテルの部屋も大きな窓でもちろんカーテン全開
47スキー場が見えます~
本日曇りやーん
自分たちは八方尾根スキー場へ行きます
初すべり気合い入ります
□ いつも通り朝食バイキングも異常な食いっぷり
相方も先に部屋に戻ってしまい
広いレストラン一人きり
まだ時間あるよー
食べたっていいんだよー
□ 最近走ったことさえ何時だったかなぁと言う現状ですが
ゴンドラ乗っちゃえばあとはどーにでもなる!
しかし雪少なーい
クリスマス前だからもあるけど
この年末年始それ以降も雪不足になるとは思いもしなかったよぉ
□ 白馬八方尾根スキー場!!
もちろん上部だけのオープンですが広いし
コブもまぁまぁあったので初すべりには良しとしよう
八方に通って何年だろう
パウダーもコブもあるし斜度もある
フラットバーンも長くて広いのでとにかく色々楽しめて
大好きなスキー場
ただ上部は風が強いしすぐガスる
天気いいと最高なのですがこの日も6本滑ったらガスガス~
コブ斜で肩を打撲してからガスったら滑らないと決めたので
泣く泣く下山しました
しかもいつもならオープンしていなくても滑って下山できるのに
雪なさすぎでゴンドラで下山(泣)
最初三本のコブ斜は無風で調子よかっただけに残念
□ 超消化不良で下山
チケット売り場横の額に入った手ぬぐいがかわいかったので癒されたけど
□ 二日目のホテル移動の途中で
NORTH FACE発見!!
最近オシャレになった白馬村!
patagoniaもあるしね
□ 二階はBOOK CAFE!!
オッシャレ~
しかしゲレンデも白馬村も宿も外国の方でいっぱい!
日本じゃないみたいだねぇとCAFEのお姉さんと話したよ
□ 日帰り温泉も随分と増えた白馬
絶景露天風呂の自分たちの常宿の白馬ハイランドホテルさんへ
日本海も近いので海鮮も美味しい~
やはりこの日も満室で外国の方もいっぱい
□ こちらの木のぬくもりたっぷりなレストランで朝夕バイキング
一面のガラス窓からは北アルプスが一望!
相方が「飯食ってパンケーキ食ってうどん食うってすごいな」と
捨て台詞で席を立ち一人残されたけど
バターロールをまた焼きに行った(笑)
食べたものはスキーで消化だいっ!
□ 二日目~
苦手な固いバーンのコブ斜も何とかクリアできましたが
体力なさすぎです
スキーってただ滑ってるように見えるけど
モーグルとか瞬発力を要求するので無酸素運動なのですよ
もう止まったらぜえぜえします(笑)
日焼け止めにマスクして滑るから余計です
□ 初すべり終了~
板もブーツもそろそろお役目終了かも
ブーツはいつもセミオーダーで職人のおじさんに
インナーを最高のものに作っていただいてるのですが
もう引退するらしくこれからどこで買えばいいのか・・・
残念です
でもとにかくスキーだけは続けて行こう!!
今年は雪も激減だからパウダー滑れるかなぁと心配だけどね
□ ハイランドホテルさんのお土産売り場で買ったコーヒーが美味しくて
やっと来店しました~
せんじゅさん
□ 素敵な店内でした!!
相方注文のアイスコーヒーも美味しかったよ
□ パンも焼いていて販売もしているみたいです
野沢菜とチーズのトースト美味しかった!!
真似してみよう!
長い旅レポ読んでいただきありがとうございました~
毎年12月の冬旅は初滑りと決まってます~
19号を走って寄り道しながら信州へ向かいました
□ しかし暖かい
国道19号をひたすら走ります
白い帽子をかぶった御嶽山が見えまーす!!
平日の昼間で車も少なくまったりとドライブ
□ 何度も走った木曽路ですがくるまやま本店は初来店!!
お蕎麦楽しみ~
□ 相方は冷たいお蕎麦にかき揚げごはん
自分はこの時期の木曽の冬の名物「すんき」を注文
塩を使わずカブ菜を乳酸発酵させた「すんき」を乗せた温かいお蕎麦
酸っぱみのあるすんきと、おつゆが合わさって
お酢好きな自分には好みのお味!
□ さてこちらも何度も何度も通っているのにお初!
奈良井宿へ
風情ある奈良井宿でのある出会いに感動したものが
お気に入りのBURTONの鳥柄リュックに大事に入っております~
□ 奈良井宿を出て松本へ
松本と言ったら民藝でしょ
安定の素敵さ「ちきりやさん」に向かいます
□ ちきりやさんで相方用出西窯のマグと
自分は倉敷張り子の首振り猿を購入
□ マンホールは松本の伝統手工芸の松本てまり
夕食は松本に来たら止めるコインパークの前にある
洋食の「おきな堂」さんへ初来店!
歴史は古く昭和8年からの木造3階建ての建築は内装もレトロモダンで素敵!
□ スモークチンサラダ絶品!
大人の洋食セットも美味しい~
お腹いっぱい
□ そしてまたまた移動
夜遅くにチェックインできる温泉宿を探したら
戸倉上山田温泉がヒット
松本からのアクセスは山超えで夜景がめちゃ綺麗でした!
ビジネスホテル並みの料金で朝食付き
レトロモダンな館内には露天風呂や貸切風呂などあります
こちらの展望風呂いいです~
好みのステンドガラスがずらーっとはめ込められた大浴場!!
源泉100%のお湯は硫黄の匂いがすごく
ぬるめなのでじっくり浸かれます
信州の温泉はかなり制覇したけど何故か行きやすかった戸倉上山田温泉
お初だったのよね
□ 朝食~
戸倉上山田温泉面白かった!
昔の温泉地ならではの歓楽街!
ホテルのお部屋は眺望が残念だったので
ツインで広かったのですが安かったの
小さな窓開けたらその歓楽街がすぐで
昭和なネーミングのスナックや
ネオンとか中々最近見ない光景で楽しかったよ~
□ 以前友人たちと善光寺に来たときは土日でやってなかったランチを食べにきたよ!
御本陳藤屋さん
歴史は古く江戸時代!
大正14年に再建築されアールデコの様式美
館内は数寄屋作りと大正ロマンが融合したクラシカルで素敵すぎる空間
予約してましたがちょっと早かったので
これまた素敵なロビーで待ちました
□ 至る所にあるタイルもかわいい~
中庭が目の前の窓側の席に案内していただきましたが
赤くて四角い行灯がモダンな天井が見渡せる入ってすぐが良かったなぁ
ランチは一番お安い1000のパスタランチ
+500円で4つ前菜が付くセットにしました~
おかわりOKのフォカッチャめちゃウマウマ
□ 前菜4種に
自分は魚介とラグーのトマトパスタ
相方はフィットチーネのクリームパスタ
食後のコーヒーはカフェに移動してまったり~
□ ランチの後は善光寺へ
初めて参道のお店をゆっくりまわりました
□ 申年なので民藝品屋さんも猿の郷土玩具を多く取り扱っていました
宮崎県延岡のぼりざる!!
赤いふんどしヒラヒラかわいい~
□ さてこの旅の目的地に到着!
白馬で初すべりでーす
常宿が満室だったので第二希望のこちら
ホテル白馬さんへ
綺麗でおしゃれ
ベッドも広くミニキッチンも付いています
温泉で露天風呂もあります
□ 夕食バイキングも豊富
地酒の飲みくらべを注文
下戸中の下戸なんですが日本酒大好き!
三つともちょろっと飲んであとは相方に~
□ 旅では大きなカーテン開けて寝ます
景色や夜景を見ながら眠りたいので
ホテルの部屋も大きな窓でもちろんカーテン全開
47スキー場が見えます~
本日曇りやーん
自分たちは八方尾根スキー場へ行きます
初すべり気合い入ります
□ いつも通り朝食バイキングも異常な食いっぷり
相方も先に部屋に戻ってしまい
広いレストラン一人きり
まだ時間あるよー
食べたっていいんだよー
□ 最近走ったことさえ何時だったかなぁと言う現状ですが
ゴンドラ乗っちゃえばあとはどーにでもなる!
しかし雪少なーい
クリスマス前だからもあるけど
この年末年始それ以降も雪不足になるとは思いもしなかったよぉ
□ 白馬八方尾根スキー場!!
もちろん上部だけのオープンですが広いし
コブもまぁまぁあったので初すべりには良しとしよう
八方に通って何年だろう
パウダーもコブもあるし斜度もある
フラットバーンも長くて広いのでとにかく色々楽しめて
大好きなスキー場
ただ上部は風が強いしすぐガスる
天気いいと最高なのですがこの日も6本滑ったらガスガス~
コブ斜で肩を打撲してからガスったら滑らないと決めたので
泣く泣く下山しました
しかもいつもならオープンしていなくても滑って下山できるのに
雪なさすぎでゴンドラで下山(泣)
最初三本のコブ斜は無風で調子よかっただけに残念
□ 超消化不良で下山
チケット売り場横の額に入った手ぬぐいがかわいかったので癒されたけど
□ 二日目のホテル移動の途中で
NORTH FACE発見!!
最近オシャレになった白馬村!
patagoniaもあるしね
□ 二階はBOOK CAFE!!
オッシャレ~
しかしゲレンデも白馬村も宿も外国の方でいっぱい!
日本じゃないみたいだねぇとCAFEのお姉さんと話したよ
□ 日帰り温泉も随分と増えた白馬
絶景露天風呂の自分たちの常宿の白馬ハイランドホテルさんへ
日本海も近いので海鮮も美味しい~
やはりこの日も満室で外国の方もいっぱい
□ こちらの木のぬくもりたっぷりなレストランで朝夕バイキング
一面のガラス窓からは北アルプスが一望!
相方が「飯食ってパンケーキ食ってうどん食うってすごいな」と
捨て台詞で席を立ち一人残されたけど
バターロールをまた焼きに行った(笑)
食べたものはスキーで消化だいっ!
□ 二日目~
苦手な固いバーンのコブ斜も何とかクリアできましたが
体力なさすぎです
スキーってただ滑ってるように見えるけど
モーグルとか瞬発力を要求するので無酸素運動なのですよ
もう止まったらぜえぜえします(笑)
日焼け止めにマスクして滑るから余計です
□ 初すべり終了~
板もブーツもそろそろお役目終了かも
ブーツはいつもセミオーダーで職人のおじさんに
インナーを最高のものに作っていただいてるのですが
もう引退するらしくこれからどこで買えばいいのか・・・
残念です
でもとにかくスキーだけは続けて行こう!!
今年は雪も激減だからパウダー滑れるかなぁと心配だけどね
□ ハイランドホテルさんのお土産売り場で買ったコーヒーが美味しくて
やっと来店しました~
せんじゅさん
□ 素敵な店内でした!!
相方注文のアイスコーヒーも美味しかったよ
□ パンも焼いていて販売もしているみたいです
野沢菜とチーズのトースト美味しかった!!
真似してみよう!
長い旅レポ読んでいただきありがとうございました~